尾根幹線はやっぱり信号のないバイパス道路のほうが走りやすいはず

東京都稲城市にある尾根幹線道路ですが、計画では4車線に歩行者、自転車道路が出来るようです。
ただ個人的な感想は「信号の無いバイパス道路」のほうが良さそうです。

 

というのも「利用者には自動車」が多いからです。
都心の道路では、例えば甲州街道や246は歩行者や自転車も多いのですが、尾根幹線についていえば利用者のほとんどが自動車です。

 

尾根幹線は時々仕事で走るのですが、歩行者や自転車はほとんどなく、車の渋滞にむしろ悩まされています。(特に土日がひどい)

 

尾根幹線の計画では府中所沢線や調布保谷のように今流行りの「歩道+自転車専用車道+片側2車線道路」にするようです。(説明会スライドの38)

環境に配慮した設計のようですが、今の尾根幹線の状況を見ると、道路を増強したほうが良さそうです。
尾根幹線の利用は周辺地域の利用よりも相模原方面へ抜ける利用が多いと思うからです。

信号の多い道路では必然的に停車することも多く、むしろ環境は改善されないのではと思います。

自動車などの動力は「動体→加速」よりも「静態→加速」のほうが多くのエネルギーを使います。

また尾根幹線の土日は大変混み合います。
ここは片側2車線にしても捌き切れないそれ以上の交通量があるはずで、現に渋滞を回避するために多摩ニュータウンを迂回する車がいることからわかります。


これと同じように、環境を考えるなら尾根幹線も信号のないバイパス道路にしたほうが排気ガスなどの環境汚染や渋滞による機会損失を減らせるのではと思います。

 

確かに周辺住民や費用などを考えたものだとわかります。
ただ尾根幹線に限ってはバイパス道路のようにしたほうが良さそうだと思うのです。

 

日本では246などのバイパス道路がありますが、信号がない無料バイパス道路は少ないです。
地方に行くとまだありますが、一部が信号で制御されていたりするため、うっかりすると追突してしまいそうです。

 

利用者としてもう少し日本全体で信号のないバイパス道路を作って欲しいです。
その中でも尾根幹線は信号ないバイパス道路にする良い例だと思ったわけです。

 

資料

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153902j:plain

鎌倉街道との交差点は高架の立体交差になるとのこと。

 

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153813j:plain

大妻女子大学付近。
専用自転車道路がありますが、利用者はほとんどいません。

 

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153942j:plain

多摩東公園付近。
ここは右折で若葉台方面へ向かうだけで2~3回ほど待たされます。

ここは左折がほぼ利用がなく右折が多いので、尾根幹線道路の立体交差にしたほうが良さそうです。

 

 

 

 

尾根幹線道路の工事状態

2021年6月

 

尾根幹線道路という道路が東京の稲城市あるとのことです。

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153625j:plain

尾根幹線の工事。
ここは多摩東信号から相模原方面へ行った道路。

まだ右側の土が残っていますので、この周辺は工事が始まっていません。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153629j:plain

尾根幹線は都道18号線のようです。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153634j:plain

永山駅入り口付近では緑が刈られています。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153639j:plain

工事車両もあり、工事が進んできているようです。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153644j:plain

ここは鎌倉街道とぶつかる交差点。
計画では立体交差になりそうですが、まだ工事はさほど進んでいません。

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000050366.pdf

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153648j:plain

恵泉女学園付近はもう平地になっています。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153652j:plain

ここは工事が早く進んでいるようです。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153656j:plain

豊ヶ丘フィールド付近ではまだ草木が残ります。

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153700j:plain

草木がボーボーです。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153710j:plain

鶴巻6丁目付近です。
この付近を見ればわかるように、自転車や歩行者の交通量は全くありません。

この尾根幹線の特徴として稲城〜小山間は市街地から外れた場所であるため、人気が少ないということです。
都心部の道路(調布保谷線や新府中街道)と異なり、自動車が中心になっているということです。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153716j:plain

このようにほとんどが車利用。
今後、尾根幹線は4車線化して自転車道と歩道を整備するようですが、失敗しそうです。

確かに土日はやや自転車が多くなりますが、利用の大半は自動車です。
本当に環境を考えるなら、採掘形式にしたほうが信号待ちでの排気ガスや周辺環境もよくなりそうです。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153724j:plain

歩道や自転車道路はありますが、日中の利用者はほぼ皆無。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153730j:plain

ただ他の道路よりは自転車は走りやすいです。

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153734j:plain

ここから先はこれで完成です。
尾根幹線はやはり信号を無くした道路のほうが良い。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153831j:plain

多摩南野まで戻るとここもまだ土が残っています。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153857j:plain

 

豊ヶ丘フィールドを超えた場所では工事がされています。
ここはすでに平らになっているので工事が進んでいます。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153902j:plain

鎌倉街道とぶつかる交差点の都心方向を眺めます。
このようにまだ高架化の工事は進んでいません。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153906j:plain

このように都心側はまだ未着手のようです。

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153910j:plain

永山駅入り口です。
ここはすでに工事が始まっています。

 

ここから多摩東の信号までは工事が進んでいます。

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153938j:plain

多摩東信号付近。

 

f:id:ii-keshiki-mitai:20210603153942j:plain

個人的にはこの信号が混雑していたため、高架化などで立体交差にしたほうが良さそうです。
平日にも関わらず、右折に二回もまたされましたので土日はさらにまたされることでしょう。